Pal教室UPの2023年のご利用満足度アンケート結果を公表しました。

日頃Pal教室をご利用いただきありがとうございます。
よりよい指導を行なうためのご利用者アンケートの2023年最新版の結果を公表いたします。

Pal教室Upアンケート結果

Q1.子どもの活動等のスペースは十分に確保されていると思いますか?

意見

  • 広くて開放感があります、教室内の環境 息子はとても気に入っています。学校より落ち着くとのこと。
  • 十分な広さがあるとおもいました

改善点・工夫しているところ

ありがとうございます。広々として教室で思い切り身体を動かしたり、落ち着いて過ごしたりできるよう個室やパーテーションも使いながら環境調整を行っていきます。

Q2.職員の配置数や専門性は適切だと思いますか?

ご意見

  • 先生方の人数が多く、安心して預けられます。
  • 専門性について、どの先生がどのような資格をお持ちなのか知りたいです。
  • 優しくて明るくて素晴らしいです。
  • 毎回様子を伝えてくださるので有り難いです。

改善点・工夫しているところ

ありがとうございます。どんなスタッフがいるのか職員のスタッフ紹介など掲示し、安心してお子様を任せていただけるようにしたいと思います。

Q3.子どもたちや保護者が過ごすところは、清潔で、安全に心地よく過ごせますか?

ご意見

  • いつも綺麗で清潔感があると思う。
  • 他のお子さんがおもちゃを投げたり、叩いたり心配です。
  • いつもキレイ

改善点・工夫しているところ

ご心配をおかけして申し訳ありません。様々な特性を持ったお子さまをお預かりしておりますので、危険のないよう見守りたいと思います。

Q4.個別支援計画に、子どもと保護者のニーズや課題が反映されていますか?

意見

  • 細かな要望もすぐに反映していただいて、本当にありがたいです。
  • 子どもの苦手に合わせて柔軟に対応していただいて助かっています。
  • やってほしい事を相談するとすぐに反映してくれた。

改善点・工夫しているところ

ありがとうございます。今後もお子様と保護者様のニーズに合った療育が楽しくできるように課題の提供をしてまいります。

Q5.活動プログラムが固定化しないよう、子どもに合わせ工夫されていますか?

Q6.支援の内容、利用者負担等について説明はありましたか?

Q7.Palで保護者自身が育児に関する助言や療育を学ぶ機会を得られていると思いますか?

ご意見

  • 療育での成果は確実に出ていると感じますが、家での過ごし方にあまり反映できていないのが現状です。

改善点・工夫しているところ

ペアレントプログラムやぺアレントトレーニングも行っておりますのでご活用いただけると幸いです。

Q8.毎回の指導後のフィードバックで子どもの発達の状況や課題について共通理解ができていますか?

意見

  • 毎回迎えに行く時に、今日はこんなことをしましたー!と丁寧に伝えてくださるので、様子がわかってとても嬉しいです。
  • 丁寧に説明あります

改善点・工夫しているところ

お子さまの頑張ったことを今後も引き続き共有していければと思います。

Q9.子どもや保護者からの相談や申し入れについて迅速に対応されていると思いますか?

意見

  • いつも速やかに対応していただいて満足しています。 訪問して学校での様子を見て(確認して)欲しい、と1年以上お願いし続けないと、学校に訪問してもらえないのは頻度が少なすぎると感じる。

改善点・工夫しているところ

大変申し訳ありませんでした。訪問支援につきましては、今後はまずは担当者会議を実施し保護者の方の思いやお子様の困りごとを共有し訪問先の園や学校のご理解ご協力を得ながら実施して参ります。

Q10.昨年度のアンケート結果により保護者会の開催はしておりませんが、今後、保護者同士の連携を支援してほしいと思いますか?

意見

  • 授業参観的な日があると、お友達の保護者の方と顔合わせもできるのでいいなぁと思います。
  • 子どもによって悩みが違うので、保護者とは話しにくいです。
  • 保護者会があると、準備やトラブルで教室に負担をかけてしまう気がします。

改善点・工夫しているところ

来年度につきましては各集団のグループ毎にご希望に応じて、参観日や懇談会を企画したいと思います。

Q11.行事や活動概要などの伝達にあたり、教室の連絡メールやお手紙、教室のホームページやFacebookなどは活用されていると思いますか?

ご意見

  • LINEが使えるのはありがたいです。
  • ラインでが一番使いやすいし、連絡も取りやすいです。

改善点・工夫しているところ

すぐにお返事が難しいこともありますが、お気軽にLINEを活用していただければと思います。

Q12.個人情報の取扱いに十分配慮がされていると思いますか?

意見

  • 配慮しすぎると、運営や利用がしづらいので、このままで良いと思います。

改善点・工夫しているところ

ありがとうございます。肖像権等にも留意しなら教室を運営して参ります。

Q13.災害等緊急時の避難、救出その他必要な訓練は子どもや保護者も参加して行われたほうが良いと思いますか?

ご意見

  • 避難訓練は子供を交えて行うべきだと思います。
  • 子供だけお願いします。
  • 大人は開始時に一度説明があれば良いと思いますが、子どもは簡易的な訓練でも定期的にあると良いかなと思います。(地震や火災に対しての恐怖心が強く、慣れないことへの不安感も強いため、実際の避難時のパニック予防の意味で)
  • 保護者向けのマニュアルがあれば嬉しいです。

改善点・工夫しているところ

年2回避難訓練を実施しております。今年度も長時間利用のお子さまと避難訓練を行いました。すべてのお子さまが年に1度は経験できるようにプログラムを立案したいと思います。

Q14.地震等災害時について、新型コロナウイルス等の感染症について、等の対応について、保護者に周知説明されていると思いますか?

Q15.子どもは通所を楽しみにしていますか?

ご意見

  • 学校友達と遊びに行きたいだけで、通所が嫌ではないようです。
  • 行けば楽しそうにしていると思います。

改善点・工夫しているところ

ありがとうございます。継続的に通所できるよう楽しく学べるプログラムを考えてまいります。

Q16.Palの支援に満足していますか?

その他

  • 先生方がいつも柔軟に対応してくださって、本当に満足しています。 いつもありがとうございます。
  • 冬の発表会がとても楽しかったようで、またやりたいと言っていました。 塾や習い事ではできないような楽しい経験をたくさんできて、子どもたちにとって療育が楽しいものになっていて嬉しいです。 今後ともよろしくお願いします。
  • いつも、ありがとうございます。両親共に救われています。
  • いつもお世話になっています。
  • 子どもも通所を楽しみにしています。
  • 特にありません。
  • こちらの教室に入ってから息子の急成長がとても嬉しく思います。いつもありがとうございます!!
  • いつも本当にお世話になっております。 回数を重ねる毎に、通わせていただけて本当に良かったと思うことばかりです。 授業の内容も、毎回アイディアの光る素敵な企画を用意していただき、次は何をやるのだろうと親子共に楽しみにしております。 またどうぞよろしくお願いいたします。
  • しばらく欠席が続いており、本人が行かなければ支援が受けられないので残念に思っております。先生方ももどかしいと思いますが、よろしくお願いいたします。保護者との相談はすぐに対応していただき感謝しています。

あたたかいご意見と励まし、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。

パル教室UP自己評価

1.利⽤定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか

はい、パーテーションを使い必要に応じて広さを調節しています。

2.職員の配置数は適切であるか

はい、

3.事業所の設備等について、バリアフリー化の配慮が適切になされているか

どちらともいえない、教室内は段差もなく安全ですが、2階まで階段で上がっていだたいているのでベビーカーの方などにはご不便をおかけしていると思います。

4.業務改善を進めるためのPDCAサイクル(⽬標設定と振り返り)に、広く職員が参画しているか

はい、情報共有を密に行い都度課題とそれに向けての改善策を話し合って実行しています。

5.保護者等向け評価表を活⽤する等によりアンケート調査を実施して保護者等の意向等を把握し、業務改善につなげているか

はい、前年度からのご意向も反映させながら教室運営を行っております。

6.この⾃⼰評価の結果を、事業所の会報やホームページ等で公開しているか?

はい、PAL教室のホームページにて公開しております。

7.第三者による外部評価を⾏い、評価結果を業務改善につなげているか

いいえ、第三者評価については検討中です。

8.職員の資質の向上を⾏うために、研修の機会を確保しているか

はい、年二回以上5教室合同で研修を行っております。

9.アセスメントを適切に⾏い、⼦どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上で、放課後等デイサービス計画を作成しているか

はい、年2回の面談と、毎回支援後のフィードバックにおいて情報共有を行い保護者の希望に応じて関係機関と連携を図り計画を作成しております。

10.⼦どもの適応⾏動の状況を図るために、標準化されたアセスメントツールを使⽤しているか

はい、発達検査の結果の共有をしていただいたり、スクリーニングテストを実施したりしています。

11.活動プログラムの⽴案をチームで⾏っているか

はい、週に一度会議を行ってアイディアを出し合い共有を行っています。

12.活動プログラムが固定化しないよう⼯夫しているか

はい、制作や運動、絵本などに季節のものを取り入れるようにしています。

13.平⽇、休⽇、⻑期休暇に応じて、課題をきめ細やかに設定して⽀援しているか

どちらともいえない

14.⼦どもの状況に応じて、個別活動と集団活動を適宜組み合わせて放課後等デイサービス計画を作成しているか

はい、

15.⽀援開始前には職員間で必ず打合せをし、その⽇⾏われる⽀援の内容や役割分担について確認しているか

はい、

16.⽀援終了後には、職員間で必ず打合せをし、その⽇⾏われた⽀援の振り返りを⾏い、気付いた点等を共有しているか

はい、

17.⽇々の⽀援に関して正しく記録をとることを徹底し、⽀援の検証・改善につなげているか

はい、

18.定期的にモニタリングを⾏い、放課後等デイサービス計画の⾒直しの必要性を判断しているか

はい、

19.ガイドラインの総則の基本活動を複数組み合わせて⽀援を⾏っているか

はい、

20.障害児相談⽀援事業所のサービス担当者会議にその⼦どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか

はい、なるべく児童発達支援管理責任者と主担当者など複数で参加するようにしています。

21.学校との情報共有(年間計画・⾏事予定等の交換、⼦どもの下校時刻の確認等)、連絡調整(送迎時の対応、トラブル発⽣時の連絡)を適切に⾏っているか

どちらともいえない、送迎を行っていないので、学校との連絡は必要な際に行っております。

22.医療的ケアが必要な⼦どもを受け⼊れる場合は、⼦どもの主治医等と連絡体制を整えているか

いいえ、今のところ医療的ケアが必要のお子さまのご利用はありません。

23.就学前に利⽤していた保育所や幼稚園、認定こども園、児童発達⽀援事業所等との間で情報共有と相互理解に努めているか

どちらともいえない、児童発達支援から継続して教室をご利用されているお子さまが多いため安心して過ごすことができるよう担当者が変わらないようにするなどしております。

24.学校を卒業し、放課後等デイサービス事業所から障害福祉サービス事業所等へ移⾏する場合、それまでの⽀援内容等の情報を提供する等しているか

いいえ、まだ障害福祉サービス事業所への移行の事例はありません。

25.児童発達⽀援センターや発達障害者⽀援センター等の専⾨機関と連携し、助⾔や研修を受けているか

どちらともいえない、今年度より朝霞市内でアサカツが発足され参加するようにしています。

26.放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない⼦どもと活動する機会があるか

どちらともいえない

27.(地域⾃⽴⽀援)協議会等へ積極的に参加しているか

どちらともいえない

28.⽇頃から⼦どもの状況を保護者と伝え合い、⼦どもの発達の状況や課題について共通理解を持っているか

はい、毎回のフィードバックを丁寧に行っております。

29.保護者の対応⼒の向上を図る観点から、保護者に対してペアレント・トレーニング等の⽀援を⾏っているか

はい、合同でペアレントプログラムとペアレントトレーニングを行っています。

30.運営規程、⽀援の内容、利⽤者負担等について丁寧な説明を⾏っているか

はい、契約をされる際には説明を行っております。またご不明点があった際にはその都度説明を行っております。

31.保護者からの⼦育ての悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助⾔と⽀援を⾏っているか

はい、フィードバックや面談を行い、必要に応じて保育園や学校、相談支援員と連携を取っています。

32.⽗⺟の会の活動を⽀援したり、保護者会等を開催する等により、保護者同⼠の連携を⽀援しているか

いいえ

33.⼦どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、⼦どもや保護者に周知し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか

はい、相談等あった時はすぐに対応できるよう配慮しております。

34.定期的に会報等を発⾏し、活動概要や⾏事予定、連絡体制等の情報を⼦どもや保護者に対して発信しているか

どちらともいえない、必要なお知らせはLINEにて配信しておりますが、今後活動の報告などもできればと思っております。

35.個⼈情報に⼗分注意しているか

はい、

36.障害のある⼦どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮をしているか

はい

37.事業所の⾏事に地域住⺠を招待する等地域に開かれた事業運営を図っているか

はい、年に1度市のホールを借りて発表会を行っております。

38.緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、職員や保護者に周知しているか

どちらともいえない

39.⾮常災害の発⽣に備え、定期的に避難、救出その他必要な訓練を⾏っているか

はい、年2回避難訓練を実施しております。

40.虐待を防⽌するため、職員の研修機会を確保する等、適切な対応をしているか

はい、⾝体拘束・虐待委員会を設置するとともに、全体研修にて共有している。

41.どのような場合にやむを得ず⾝体拘束を⾏うかについて、組織的に決定し、⼦どもや保護者に事前に⼗分に説明し了解を得た上で、放課後等デイサービス計画に記載しているか

はい

42.⾷物アレルギーのある⼦どもについて、医師の指⽰書に基づく対応がされているか

どちらともいえない、保護者からの確認のみとなっております。

43.ヒヤリハット事例集を作成して事業所内で共有しているか

事故、ヒヤリハットが起きた日にはその日のうちに報告書の作成を行い、終礼及び翌日の朝礼にて共有を行っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!