Pal教室NEOは高学年特化の療育教室
Pal教室NEOは、就労・自立に向けたソーシャルスキル、ライフスキル特化の高学年対象の教室です。個別だけでなく集団も行っています。
こんなお子さまにおすすめの療育教室です。
・相手の意見を受け入れられずにトラブルになる。
・すぐ手が出てしまう。
・自分の意見を伝えることが難しい(意見を持てない)
・子供同士のコミュニケーションがうまくいかない。
・学校などで友だちができない、居場所がないと感じる・
・困ったこと、悩み事を相談できる人がいない
Pal教室NEOのねらい
・自分も相手も大切にできるようになる。
・進学や就労など、自立した大人になるためのスキルを身につける。
・ 同世代の子供たちとの交流/学校以外での居場所づくり
・ 自身で計画を立て、それに基づいて行動ができるようになる
・ 自分の意見を持ちわかりやすく、相手に伝える
・ 自己表現・自己実現ができる経験ができる
・ 自身の苦手を認め、他者にサポートを求められる
・ こころと体の成長について学ぶ機会を持つ
個別指導(1コマ50分)フィードバック含む
特性や発達状況、また、年齢などに応じ、一人ひとりに合わせた支援を行っています。学校の学習だけでなく、他者との関わり方、自身の困り感との向き合い方、自分のやりたいことに変える気持ちに寄り添います。
高学年集団活動の例
時間 | 項目 | 課題と狙い |
---|---|---|
3:00~ | 順次登所※ | 他児との雑談や、自由に関わり合う時間にします |
4:00~ | あいさつ | 挨拶をしっかりし、メリハリを持てるように促していきます。 |
テーマ活動① | 工作など、主に手先を使う活動をします | |
4:20~ | テーマ活動② | 聞きながら書く、などの同時動作の練習をします。カードゲームなどでルール解約や社会性を学びます。相手の気持ちを想像し、言い方を考える機会を設けます |
4:40前後 | 学習タイム | 一斉に勉強をすることで、学習の習慣付けを狙います。 個々の課題に合わせたプリントの時間を設けています。 |
5:05前後 | テーマ活動③ | 主にチームで協力をする、身体を大きく使った運動を行います。 |
5:25前後 | 帰りの会 | 一日を振り返り、みんなの前で意見を言う練習を行います |
中学生・高校生集団活動の例
時間 | 項目 | 課題と狙い |
---|---|---|
6:00~ | あいさつ | しっかり挨拶をし、みんなの前で話す機会を持ちます |
6:05~ | 視聴覚トレーニング | 聞きながら、角などのどう自動車の練習をします。カードゲームなどでルール理解や社会性を学びます。 |
6:15前後 | ディベートミーティング | 自分の意見を持ち、それを相手にわかりやすく伝える相手の意見や価値観を受け止め、自身の価値観を広げていきます。 自分の苦手に気づき、それをどうしたらいいか考える機会にします。 |
6:45前後 | 帰りの会 | 1日を振り返り、みんなの前で言う練習を行います。 |
・テーマに基づいたディベートを行います。
・日常的に困っていること、悩んでいることを、出し合い、みんなで考える機会にする(sst)
・生活するにはどんな事が必要か学ぶ(ライフスキル)
Pal教室NEOのアクセス
教室名 | Pal教室NEO |
住所 | 埼玉県朝霞市膝折町1-10-8 ※Pal膝折教室の隣 |
交通案内 | ・朝霞駅から徒歩15分 ・国際興業バス「末無川」「膝折一丁目」下車徒歩2分 |
電話番号 | 048-458-3955 |