日頃Pal教室をご利用いただきありがとうございます。
よりよい指導を行なうためのご利用者アンケートの2023年最新版の結果を公表いたします。
本町教室アンケート結果
Q1.子どもの活動等のスペースは十分に確保されていると思いますか?
ご意見
- 待合スペースが狭い
- 個別では、座って学習や遊びという形でほとんどが決まっていますが、本人が今興味あるものや流行りのものを取り入れた体を動かすようなことがあってもいいのかなと思います 例えば、流行りの歌でサビのとこだけダンスをしてみるとか、好きなお笑いで、自分なりに1つネタを考えたり真似したりして先生の前で発表するや知ってる流行りの歌を歌ってみる(歌詞が合ってるか聞いてもらう)などその他でも
- とっても広く運動するのに最適です。
- 個別利用者ですが、気が散らない程度で丁度いいと思います。
改善点・工夫しているところ
適宜椅子を増やし、お待ちいただける場所の確保に努めます。
Q2.職員の配置数や専門性は適切だと思いますか?
ご意見
- 専門性はよく分からないですが、人数は十分だと思います。 子供の話し方の苦手な部分を初めて教えて頂きました。ありがとうございます。
- 先生がどんな分野を専門にしているかを知らないので、専門性が適切かどうかが分かりません。
- これまで何度か先生が交代となりましたが、全ての先生から専門性に裏付けされた適切な指導とフィードバックを受ける事ができています。
- 齊藤先生が中心となってコミュニケーションが素晴らしいです。
- 職員の方が何の資格をお持ちなのか、わからない。わかるようにしてほしい。 学校不登校やトラブルが深刻化した時に、先生からのご助言は子どもと家族に対して、とっても心強かったです。お陰で問題に乗り越える事が出来ました。感謝しております。
改善点・工夫しているところ
Palのスタッフは、全員子どもに関わる資格(保育士・教員・作業・言語・理学・心理など)を保有しています。お子さまとの相性を重視しつつ、複数担当にてスタッフの専門知識を共有し支援に当たらせていただいています。
Q3.子どもたちや保護者が過ごすところは、清潔で、安全に心地よく過ごせますか?
ご意見
- 個別の親待機場所がもう少しスペース欲しい
- いつも髪の毛やゴミが落ちているように感じます。
- 手洗い場など、清掃をもう少し念入りにしていただけると嬉しいです。
- 保護者の待機場所が狭い。
- 寒い時がある
- 整理整頓がなされていて安心できます。
- 2階スペースは狭い。一家族分しか待てない。2家族分は待てるスペースが欲しい。
改善点・工夫しているところ
掃除については、朝夕清掃消毒を行っております。他、気になる箇所等ありましたらスタッフにお声掛けいただけると助かります。
エアコンが、1階はプレイルームと廊下および待合スペースが一括の仕様になっているため、子どもたちの活動に合わせた温度調整をさせていただいております。ご理解とご協力をお願いいたします。
Q4.個別支援計画に、子どもと保護者のニーズや課題が反映されていますか?
ご意見
- いつも親身にお話を聞いてくださりそれが個別の中に反映されていて少しずつ成長してきております。
- 現在の所、学校と親の意見が反映されているようですが、課題が改善されたら本人のニーズももう少し盛り込んで頂こうと考えています。
- 年度末(だったと思います)に支援計画の説明と我々の意見を反映したブラッシュアップ版の計画を提示いただいてます。
- 子供のケアはもちろん、親のケアも心配してくれます。
- スペースの関係でできない事がある。
- 運動療育。 細やかに考えて下さって、驚いたほどです。
改善点・工夫しているところ
お子さま一人ひとりの課題に合わせたプログラムを実施しています。運動療育のご希望などございましたら、フィードバックや面談の際に遠慮なくお申し付けください。
Q5.活動プログラムが固定化しないよう、子どもに合わせ工夫されていますか?
ご意見
- 親としては必要な内容と理解していますが、本人は少し退屈になっている様子です。
- 毎回のフィードバックで先生の気づきの説明、まあ我々の意見を吸い上げ、次回の指導に反映されています
- 子供をよく観察し、より良い対応をしていだけていて嬉しく思っています。
- 子供の特性をすぐに感じとってくださって小集団の曜日を変えて下さり感謝しています!
- 固定されていた方が良い場合もあるので、ニーズにあっていればいいと思います
- すぐに反映していただけでいると感じています。 息子の様子を見ながら考えて下さってます。
改善点・工夫しているところ
繰り返しの取り組みが、お子様の「できた」につながっていくので、お子様のモチベーションが高まるように一層工夫してまいります。
Q6.支援の内容、利用者負担等について説明はありましたか?
ご意見
- 欠席時加算について受けている説明と違う点があるので、加算されるケースやされないケースについて、きちんと教室に書面で張り出してほしい。
- いつも丁寧。何かあればLINEでお知らせして下さり助かります!
- 利用者負担については教室からお話があったことはないです。
改善点・工夫しているところ
欠席やキャンセルのルールついて、お手紙にてお伝えさせていただきます。
利用者負担等については、契約時にご説明させ居ていただいておりますが、ご不明な点がございましたらお気軽にお声掛けください。
Q7.Palで保護者自身が育児に関する助言や療育を学ぶ機会を得られていると思いますか?
ご意見
- 活動後のフィードバックの内容を更に充実させていただけると親が学ぶ場になるので助かります。
- 先生方に、色々と相談できたり、授業の様子を見て先生の子どもに対する声がけなど沢山勉強になります。
- 毎回行くと勉強になります。先生のやり方や考えかた、実践できることはすぐにやるがモットーでいます。
改善点・工夫しているところ
限られたフィードバックの時間をより有効に活用できるよう、①お子様の課題とできた事柄の共有②ご家庭、園や学校での困りごとの共有、を中心にお話しをさせていただいております。必要に応じ、別途面談(お電話も含む)のお時間をいただくことも可能ですので、お申し出ください。
Q8.毎回の指導後のフィードバックで子どもの発達の状況や課題について共通理解ができていますか?
ご意見
- 担当した先生によってばらつきがある。
- 集団指導後のフィードバックは職員の方により、内容の多い少ないに差があるように思う。
- 毎回丁寧にお話してもらえて、目も当てられない程ひどい日であっても、プラスの話をして頂けるので、助かります。
- フィードバックの時間が足りない
- 毎回、受講後にその日に行った課題や評価を、時間を十分に取ってご説明いただいております。子どもの課題や問題点をよく見てくださり、ありがとうございます。
- 相談ものってくださいますし感謝しています。
- 子どもの良さを気付かせてくださいます。
改善点・工夫しているところ
Q7,の回答を合わせてご確認ください。
Q9.子どもや保護者からの相談や申し入れについて迅速に対応されていると思いますか?
ご意見
- 対応頂ける範囲ではして頂けているのかなと思います。
- すぐに対応してくださって次の授業に対応してくださります。
- 親身に考えて下さいます。パルスクールにご縁があり感謝しております。
改善点・工夫しているところ
Q10.昨年度のアンケート結果により保護者会の開催はしておりませんが、今後、保護者同士の連携を支援してほしいと思いますか?
ご意見
- 保護者会というよりは保護者も交えてピクニックなどのイベントだと、子供も楽しくて親もリラックスして喋りやすいかなと思いましたが、どうでしょう?(開催が難しい⁇) 家族だけだと子供を見てないとで、親同士喋るのはなかなか出来なかったりするので、先生も一緒だといいなと。是非よろしくお願いいたします。
- 他の保護者の方の話が聞ける機会があれば嬉しいです。
- 皆さん、都合などがあり忙しいと思います。
- お子さんの状況や考え方にも個人差があると思うので、保護者同士が集まる機会を希望する方がいるのであれば、希望者同士をつなぐ支援があっても良いのかなと思います。
- お話しをしてみたいと思いますが、自分に負担を掛けたくないので、『いいえ』にしました。
改善点・工夫しているところ
ペアレントプログラムやペアレントトレーニングなどの保護者向け学習会で、お友だちになっている保護者の方をお見掛けしております。
Q11.行事や活動概要などの伝達にあたり、教室の連絡メールやお手紙、教室のホームページやFacebookなどは活用されていると思いますか?
ご意見
- Facebookが更新されているのを知らず、以前見たことはありましたが、最近見ていませんでした。
- ホームページは通所してから Facebookは見たことありませんでした。見てみます。
- 紙だとなくしたりしてしまうので、LINEですべて連絡して頂けると一番いいのかなと思っています。
- LINEでの連絡は助かります。
- 私自身ご把握できていません。
- LINEを活用しました。
- お手紙やLINEでは確認している ホームページやFacebookは忙しくなかなか開いて確認できていません 来所する際の玄関や、待ち合いのソファーのところなどに親への連絡の掲示物があると、行事や提出物期限までのフィードバックに繋がると思います”
- プライバシーを守りながら活動されているので安心しています。
改善点・工夫しているところ
掲示物のご提案、ありがとうございます。公式LINEも使いつつ、皆様に情報が漏れなく伝わるよう工夫してまいります。
Q12.個人情報の取扱いに十分配慮がされていると思いますか?
ご意見
- 玄関に設置されている体温記録表に名前を書く欄がありますが、フルネームではなく整理番号など特定しにくいものに変えてもいいのかなと思います。
- ご指導後のモリタリングで授業内容のことだけを丁寧に教えて言ってくださってプライバシーなことはこちらから言わないと聞かれないので守られていると感じます。
改善点・工夫しているところ
検温表については、フルネーム記載でなくて大丈夫です。検温表の書式にその旨を記してまいります。
Q13.災害等緊急時の避難、救出その他必要な訓練は子どもや保護者も参加して行われたほうが良いと思いますか?
ご意見
- palに行っている時間に災害があった場合の連絡方法とか訓練も必要かなと思います。
- 必要性は感じますが、実際に実施するとなると保護者の仕事の都合や子ども達のフォローなど大変になるように思います。 各家庭で災害時の避難についてなど、日頃からしっかり話し、出来る準備をするのがベターかと思います。
- 一度は親も参加したほうが安心だと思います。
- 週2~3とか通ってる人は避難訓練の練習した方がいいと思います
- 保護者の参加はいらないと思います。簡単でいいので行った内容が、掲示またはLINEなど箇条書きで結構ですのでお知らせ、または面接の時に渡さなくてもいいので書面をクリアーファイルなどに入れたものを見てもらうなどあれば内容がわかります。その時の子供の反応等は特にいりません
- 皆さんの都合があるでしょうから全員で集まるのはなかなか難しいと感じます。
- 保護者は不要だと思いますが、子どもも含めての簡単な避難訓練はあっても良いかなと思います。 ただ、うちの子のように避難訓練が怖いと思ってしまう子もいると思うので、避難経路を確認するくらいでもよいと思います。 子供が参加するのはいいと思います。親は参加しなくてもいいかなと思います。
改善点・工夫しているところ
年2回避難訓練を実施しております。タイミングやお子さまの特性上参加が難しいこともありますので、災害時の対応についてのお手紙を改めて配布いたします。
Q14.地震等災害時について、新型コロナウイルス等の感染症について、等の対応について、保護者に周知説明されていると思いますか?
ご意見
- 何かあればLINEで教えてくださるので大変助かります!
改善点・工夫しているところ
Q15.子どもは通所を楽しみにしていますか?
ご意見
- 学校だけで疲れてしまうことがあり、急なお休みなどもあり申し訳なく思います。 始まれば楽しんでますが、お昼寝の時間を中断されるので直前までは行きたくない、眠いと不機嫌なことが多いです。 日によってマチマチです。 ・毎回楽しみにしております。
- 先生が優しく、そして楽しくご指導くださるので、毎回通うのを楽しみにしています。 子どもの好きな物に関連したプリント問題で進めていただくので、やる気にもつながっているようです。
- 通所すれば大体は楽しく参加出来ている思います ・毎回、楽しみにしています。
- 楽しみにはしていませんが、心は開いていると思います
- 金曜の朝は『今日はパルスクールだね。』と朝から楽しみにしております。学校下校時は小走りで帰宅します。
- パルαも利用しています。連携してフィードバックしていただいて子供の様子でその時の学習意欲に合わせて進めていただいてるので子供もとても楽しく学べているようです。感謝いたします。
改善点・工夫しているところ
引き続き、お子様たちに楽しんでいただけるよう、工夫してまいります
Q16.Palの支援に満足していますか?
ご意見
- 学校では指摘されてしまう場面が多いため、こちらでは良い部分を具体的に褒めて頂けると有難いです。
- うちの場合は、本当に子ども自身が毎週通所を楽しみにしており、親からの相談にもいつも丁寧に対応していただいているのでただただ感謝しております。
- 一人一人への配慮に欠ける指導を何度か目にしています。
- 上達したり出来ることが増えたり、本人の自信に繋がっていると感じます。
- 継続的な支援を受けたいが、通える枠が減らされてしまったり、理由の明記されない臨時休室があったり職員研修による休室があったりで、子供のモチベーションに繋がらない。毎週決まった時間に通える環境を作ってほしい。 年々、子供の目線から大人の都合による運営に変わってしまっているようで残念だ。
- 本人の特徴や問題点をよく観察して、それに合わせてご指導いただき、満足しております。
- 1人1人大切にされている感じがします。分け隔てなく平等に対応してくれます。 ・とっても満足です。
改善点・工夫しているところ
気になることがありましたら、その都度お声掛けください。
引き続き、一人ひとりを大切にしたプログラムを提供してまいります。
その他
- フィードバックの内容が本人が気になるみたいです。こちらも本人を前に話しにくいこともあるので隣の部屋の前にする 1と2の部屋の前を入れ替えるとかなにかできるといいです。 別にお時間作っていただくほどのことはないけれど確認したいことがあった場合次の時間とか子供の待ちとかも気になり聞きそびれてしまうこともあるので次の時間までの余裕があるとうれしいです。 今後ともよろしくお願いします”
- いつもご丁寧にご指導くださりありがとうございます。 これからも親子共々よろしくお願いいたします。” ・いつもありがとうございます。
- いつもありがとうございます。
- いつも親切、丁寧に対応していただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
- いつもありがとうございます。
- 玄関に子供椅子があると靴の脱ぎ履きが便利かなと思います。
- いつもありがとうございます。毎回楽しそうに集中して授業に取り組んでおり、家では見れない姿に、こんなこともできるんだと気付かされこちらも嬉しい気持ちになったりします。どんどん理解やできることが増えていき、先生の力に感謝しています。これからもよろしくお願いします。
- はさみの使い方、じゃんけんのチョキなど無理だと思って矯正しなかった事をパルさんが上手く教えてくれたから出来るようになりました。ありがとうございます。
- いつも、感謝しています。パルに行くと明るい気持ちになり心の拠り所です。いつもありがとうございます。
- 個別で通ってます。 何年も個別で通っていて、毎年4月になると担当の先生が変わってしまいます。 新しい先生になると子供も私も不安になってしまうので、できれば先生を変えないで欲しいです。
- いつもありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。
- 深刻な悩みが多い中、先生のご助言がとっても心の支えとなりました。息子は先生との会話をとっても楽しみにしてます。先生との会話の中で、後日、挑戦してみようかなと言う事がありました。 一年間ありがとうございました。 そして来年度もよろしくお願いいたします。
- 引き続きよろしくお願いいたします。 パルαさんのアンケートも同じ内容ですのでこちらで全て失礼いたします。
玄関に、小さいお子様が安定して腰かけられるような椅子(ステップ)を用意いたします。
フィードバックの際は、お子様の安全見守りにも配慮しつつ、お子様の気持ちを尊重したスペースの確保をしてまいります。
お子様の「できた」に対し、特定のスタッフの指示であれば、Palであれば、という条件が付く状況は、まだ本当の「できた」ではないと考えています。多角的な視点でお子さまを把握し、様々なスタッフの指示で「できた」を実現できることを狙って、複数担当制を設けております。ご理解いただければ幸いです。
今年も、アンケートへのご協力ありがとうございました。
いただいたご意見を参考に、今後もより一層個別最適な教室運営を行ってまいります。